カルチャー
- 3月 5, 2024
- 2月 22, 2024
FITオープンカレッジ
地域に支持される学園をめざし、生涯学習の機会を提供する福岡工業大学
福岡工業大学が運営するFITオープンカレッジでは、4種類の講座を開講しています。 教員の知見を市民に還元するFIT講座、単発で学ぶことができる1日集中講座、語学・教養・趣味・体操など1つの分野を半年間かけて学ぶ文化教養・健康増進講座、スキルアップを目的とした資格取得支援講座です。 特に文化教養・健康増進講座の講座数が豊富で、受講前に見学することも可能です。受講の申し込みは、Webの申し込みフォームから受け付けています。
- 12月 26, 2023
- 12月 26, 2023
九州産業大学公開講座
「産学一如」を建学の精神とする九州産業大学の公開講座
九州産業大学は、「市民的自覚と中道精神の振興」及び「実践的な学風の確立」を建学の理念として掲げています。 教育や研究の成果を社会に還元すべく、チビッ子から高齢者まで幅広い年齢層を対象とした公開講座を開講しています。 講座は、前期・後期で通年企画されています。 申し込みは、LINE、QRコード、インターネットから受け付けており、スマートフォンの普及率に合わせ受講生が講座へアクセスしやすいよう配慮されています。
- 12月 6, 2023
- 12月 6, 2023
公開講座「西南コミュニティーカレッジ」
地域に愛される大学を目指し、あらゆる世代の「学びの場」を提供
西南学院大学では、地域社会とのコミュニケーションを活性化させるため、公開講座という形で地域貢献しています。 公開講座では、教育・研究等の知的資源を広く社会に還元することを目指した学部等提供講座と、建学の精神に基づいた幅広いジャンルの教養講座が提供されています。 お申し込み方法は、WEB申込フォームかFAXにて受け付けています。 受講資格は設けられていないため、初めて公開講座を受講する場合でも気軽に申し込むことができます。
- 11月 24, 2023
- 11月 20, 2023
東京都立大学オープンユニバーシティ
「学びたい」ものを、「学びたい」ときに、「学びたい」だけ学べる
東京都立大学は、2020年度に生涯学習センターを設立し、社会貢献・教育・研究の3本柱で地域の活性化に取り組んできました。 学術研究の成果を都民や社会人向けに分かりやすく伝えることに力を入れており、提供する講座のジャンルは15種類にも上ります。 春夏秋冬の年4回、3カ月毎に講座を企画しており、お申し込み方法は、Web、電話、FAXがあります。 オンライン講座は、Webからのお申込のみ受け付けています。
- 11月 22, 2023
- 11月 20, 2023
尚絅学院大学生涯学習講座
学びをとおして生きがい、やりがい、健康づくり、仲間づくりができる場
3学5類からなるキリスト教系私立大学の尚絅学院大学が運営する地域連携交流プラザでは、地域活性化の活動の一環として、地域の人々のために、教員の専門分野を活かした生涯学習講座を提供しています。 講座は、前期後期で分かれており、語学講座、書道講座、デッサン講座などの教養講座を実施しています。 申し込みは、ホームページの申込フォーム、郵送、FAX、Eメールで受け付けており、電話は対応していません。
- 11月 20, 2023
- 11月 20, 2023
筑紫女学園大学公開講座
自律、和平、感恩を建学の精神に掲げる筑紫女学園大学の公開講座
筑紫女学園大学の社会連携センターは、2004年開設の子育て支援塾を基盤にさらに地域との連携を深めるため2018年に設立されました。 大学の教育・研究成果を県内外問わず、関わる人々に還元すべく、公開講座を提供しています。講座は、前期後期で分かれており、アジア文化や英文学についての講座を実施しています。 申し込みは、所定の期間に申し込みフォーム、 Eメール、FAXのいずれかで受け付けています。 複数名での申し込みも可能です。
- 10月 8, 2023
- 10月 8, 2023
山口大学 地域未来創生センター
地域住民の知的好奇心に応え、地域社会の知的啓発に資する
山口大学に蓄積された教育・研究に基づく「知」を地域に還元するため、「公開講座」・「開放授業」及び「出前講座」の3本柱からなる生涯学習事業に取り組んでいます。 公開講座では、知的好奇心に応える「専門教養講座」、現代的課題に応える「知識・技術習得講座」、地域振興の課題に応える「フィールド学習(現地体験型)講座」の3つのスタイルの講座を提供しており、大学の所在地以外に居住する人々にも門戸を開いています。