CATEGORY

スクール紹介コラム

  • 3月 26, 2024
  • 3月 20, 2024

東京ガラス工芸研究所

東京ガラス工芸研究所で、気軽にガラス工芸の世界に触れましょう

東京ガラス工芸研究所は、ガラス工芸の専門教育を提供する機関です。ここでは、プロのガラス作家や職人を育成するための本格的なコースから、趣味でガラス工芸を学びたい人向けの講座、さらには小学生から参加できる体験教室まで、幅広いニーズに応えるプログラムを展開しています。 ガラス工芸講座では、「吹きガラス」「バーナーワーク」「江戸切子・花切子・サンドブラスト」「パート・ド・ヴェール」の講座から選択することができます。

  • 3月 19, 2024
  • 3月 19, 2024

泰山流四柱推命教室 洗心庵

伝統的な四柱推命学を学べる泰山流四柱推命教室「洗心庵」

「洗心庵」で教えている、中国の伝統的な占星術の一種である四柱推命学は、個人の運命や性格、健康、富、人間関係などを分析するために用いられます。厳格な規則のもと受け継がれている泰山流四柱推命学の概論を学びその一部に触れることができます。洗心庵では、初心者向けのコースのみ開催されていますが、修了書を得た上で中級者向けのコースに移ってより深く学習することも可能です。四柱推命学で、自身の生き方を見つめてみましょう。

  • 3月 13, 2024
  • 3月 12, 2024

オートクチュールビーズ刺繍教室「cocomor」

Cocomorで、オートクチュールビーズ刺繍を学びましょう!

Cocomorビーズ刺繍教室は、オートクチュールビーズ刺繍の技法を学べる場所です。ここでは、キラキラ輝くビーズを使用して、一粒一粒丁寧に作品を作り上げます。 ビーズ刺繍は、見る角度によって異なる光を放ち、表情を変化させる魅力があり、立体的な刺繍をすることによって、高級感溢れる作品に仕上がります。最初は基礎をマスターすることを目標にし、段々とオリジナルの作品の制作に取り組んでいきます。

  • 3月 5, 2024
  • 2月 22, 2024

FITオープンカレッジ

地域に支持される学園をめざし、生涯学習の機会を提供する福岡工業大学

福岡工業大学が運営するFITオープンカレッジでは、4種類の講座を開講しています。 教員の知見を市民に還元するFIT講座、単発で学ぶことができる1日集中講座、語学・教養・趣味・体操など1つの分野を半年間かけて学ぶ文化教養・健康増進講座、スキルアップを目的とした資格取得支援講座です。 特に文化教養・健康増進講座の講座数が豊富で、受講前に見学することも可能です。受講の申し込みは、Webの申し込みフォームから受け付けています。

  • 2月 27, 2024
  • 3月 6, 2024

絵画造形教室アトリエボンボン

アトリエボンボンでアートを学び、自由な発想で作品を創りましょう!

アトリエボンボンは、大人から子供までが絵画や造形を学べる教室です。 現役アーティストの講師が、1人ひとりの「やりたい!」を第一優先に個別指導します。月1回から4回まで通うことができ、アートを楽しみながら様々な可能性に挑戦できます。 シュタイナーのアート教育も取り入れ、自然を観察し感じる心を育みます。アトリエボンボンでは、絵画だけでなく、粘土を使った造形や、自然の観察、音楽や歴史をテーマにした創造活動も行います。

  • 2月 20, 2024
  • 2月 22, 2024

日本馬氏通備武術協会

日本馬氏通備武術協会で、正統な中国武術と実戦護身術を学ぶ

日本馬氏通備武術協会では、中国武術の正統な技術を原理から学ぶことができます。当協会は、日本中の通備武術を統轄し、蘭州通備嫡伝の公式団体としても活動しています。 教室は東京、神奈川、埼玉、茨城、広島などにあり、入会資格を問わず基本動作から通備拳(つうびけん)、実戦護身術などを学ぶことができます。米国の武術誌でも紹介された馬賢達老師直伝の実戦武術を、人数限定で公開しています。詳細は各教室にお問い合わせください。

  • 2月 13, 2024
  • 2月 12, 2024

松本幸万里日本舞踊教室

松本流の日本舞踊を学び、芝居心と表現力を身に付けましょう

松本幸万里日本舞踊教室は、東京都墨田区・両国に位置し、20年以上の実績があります。 家元は歌舞伎役者の松本幸四郎で、松本流の日本舞踊を学べます。 特に、初心者やお子様におすすめの教室で、アットホームな雰囲気で日本の伝統芸能を学ぶことができます。 リーズナブルな価格でマンツーマンのレッスンが受けられ、無理なく通える好立地にあります。 見学・体験レッスンも可能で、気軽に日本舞踊を体験できます。

  • 12月 26, 2023
  • 12月 26, 2023

九州産業大学公開講座

「産学一如」を建学の精神とする九州産業大学の公開講座

九州産業大学は、「市民的自覚と中道精神の振興」及び「実践的な学風の確立」を建学の理念として掲げています。 教育や研究の成果を社会に還元すべく、チビッ子から高齢者まで幅広い年齢層を対象とした公開講座を開講しています。 講座は、前期・後期で通年企画されています。 申し込みは、LINE、QRコード、インターネットから受け付けており、スマートフォンの普及率に合わせ受講生が講座へアクセスしやすいよう配慮されています。

  • 12月 6, 2023
  • 12月 6, 2023

公開講座「西南コミュニティーカレッジ」

地域に愛される大学を目指し、あらゆる世代の「学びの場」を提供

西南学院大学では、地域社会とのコミュニケーションを活性化させるため、公開講座という形で地域貢献しています。 公開講座では、教育・研究等の知的資源を広く社会に還元することを目指した学部等提供講座と、建学の精神に基づいた幅広いジャンルの教養講座が提供されています。 お申し込み方法は、WEB申込フォームかFAXにて受け付けています。 受講資格は設けられていないため、初めて公開講座を受講する場合でも気軽に申し込むことができます。

  • 11月 24, 2023
  • 11月 20, 2023

東京都立大学オープンユニバーシティ

「学びたい」ものを、「学びたい」ときに、「学びたい」だけ学べる

東京都立大学は、2020年度に生涯学習センターを設立し、社会貢献・教育・研究の3本柱で地域の活性化に取り組んできました。 学術研究の成果を都民や社会人向けに分かりやすく伝えることに力を入れており、提供する講座のジャンルは15種類にも上ります。 春夏秋冬の年4回、3カ月毎に講座を企画しており、お申し込み方法は、Web、電話、FAXがあります。 オンライン講座は、Webからのお申込のみ受け付けています。