CATEGORY

スクール紹介コラム

  • 1月 30, 2023
  • 2月 7, 2023

東京書芸協会 – 御茶ノ水校

手本が無くとも綺麗な字を書けるよう養成する合理的な習字指導

東京書芸協会は、様々な文字の書き方の指導を行っています。 協会では、会員の進歩向上の確認と励みになるように実力に沿う昇段制度を採用し、その中で各々のペースで学習しています。 また、他の予定が入ってしまった場合のための振り替え制度や、近くに教室がない人向けの通信部といった、様々な配慮がなされています。 リーズナブルな料金で、美しい手本と、手本無しでも美しい字を書けるように養成する合理的な指導方法が採られています。

  • 1月 30, 2023
  • 2月 7, 2023

麹町ミュージックスクール

幅広く充実したカリキュラムで、音楽を好む方なら誰でも学べる音楽教室

初心者からプロまで、充実した内容で幅広い指導カリキュラムで対応し、レッスンを行っています。 講師陣は、専門的に教育を受けた本格派が揃っていて、国内外での研修にも力を入れています。 イベントや企画も多数用意され、開催されるライブでは憧れのステージを実現することもできます。趣味やプロ志望など、多種多様な生徒が在籍しています。 生徒の年齢層も6歳から70歳と、幅の広い年代が通えるスクールです。

  • 1月 22, 2023
  • 1月 30, 2023

MUSIC JOY 神田

豊富なコースや実力講師のレッスンで「音楽のある毎日」を

コースが充実しており、ヤマハ音楽教室から、楽器、歌、バレエ・ダンス、教育カリキュラムまで、様々なニーズに応えられるように幅広く設けられています。 実力の講師陣が揃っており、お子さま向けの指導資格を持つ講師や、音楽の現場で活躍している講師など、確かな実力の講師がレッスンを行います。 他にも発表会や資格取得といったイベントもあり、特に発表会ではレッスンの成果を実感でき、大きなホールで演奏する機会もあります。

  • 1月 17, 2023
  • 2月 7, 2023

ポロンコレクションクラブ-銀座教室

アクセスの良い駅で美文字を気軽に習得できる大人のカルチャースクール

ポロンコレクションクラブは書道とカリグラフィー、クイックリングを習うことが出来るカルチャースクールです。 1999年に創業、長年のスクール運営実績のため安心して習うことができます。 レッスンは11:00~21:00で開講されており、書道の教室のみ銀座・青山・上野にあるため、仕事帰りや買い物ついでに気軽に通うことができます。 通学するレッスン以外にもワンデイで行われるレッスンもあるため、気兼ねなく受けることができます。

  • 11月 29, 2022
  • 3月 17, 2023

エポーレスタジオ

喜びと踊る楽しさをバレエを通して学び、努力する大切さ・厳しさを知る

エポーレスタジオは、フラダンスやバレエなどの各種ダンスを中心に三味線やヨガ、体操も気軽に楽しめるカルチャースクールです。 ハワイアン・フラは3歳から、チアダンス・バレエ教室は幼稚園生と小学生のみ受講できます。バレエクラスは0歳から入会することができ、どのクラスも基礎から丁寧に指導してもらえるため楽しく参加することができます。踊る楽しさや厳しさを学びながら、怪我をしにくい体を作ります。

  • 11月 29, 2022
  • 3月 5, 2023

エコールプチピエ銀座

日本舞踊や茶道、歌舞伎など伝統文化を”銀座”で学べる場。

エコールプチピエ銀座は、茶道、書道、いけばな、日本舞踊などの伝統文化を中心に稽古してもらえるスクールです。 日本のマナーや教養を身につけたい人にはピッタリの場です。少人数で実施されるため、聞きたいことをすぐに聞ける、アットホームな空間です。夜間レッスンを実施している講座もあり、仕事帰りに学びに行くことができます。 通学が困難な方向けに授業をリアルタイムでオンライン配信している講座もあるため、参加しやすいです。

  • 11月 29, 2022
  • 2月 7, 2023

三味線教室七三会

現役の三味線演奏家、杵家七三氏から学ぶ三味線教室

七三会は、有楽町線・都営大江戸線の月島駅から徒歩5分ほどの距離にあるカルチャースクールです。 講師は現役三味線演奏家の杵家七三氏が行っています。七三氏は人気ゲームである「原神」のイベントHoYoFair2022で動画作品【稲妻彩歌】に参加しています。 現役の演奏家から指導してもらえるため、本格的な三味線を習うことができます。 三味線は教室で借りることができるため、演奏経験がない人でも気軽に始めることができます。

  • 11月 29, 2022
  • 2月 7, 2023

中央区立社会教育会館

中央区にあるダンスや将棋、食や手芸などの様々な団体に気軽に参加!

中央区区民カレッジと違い、1回のみの参加ができるため、気軽に参加することができます。ジャンルは料理や手芸を扱った講座が多く開催されています。 お料理の講座は季節の料理を作ったり、世界の料理を習ったりでき、大人も子供も参加できます。 活動団体が何をやっているのかを教えてくれる「サークル体験ウィーク」も定期的に行われているため、面白そうな活動を探すのに活用できます。 各団体の活動期間はHPからご確認ください。

  • 11月 29, 2022
  • 2月 7, 2023

中央区民カレッジ

東京の中央区についての講座が豊富な3年単位制の生涯学習スクール

中央区区民カレッジは、中央区役所が行っている地域に根ざしたスクールです。 中央区の歴史・文化について学べ、中央区に関する多種多様なジャンルのものに触れ合うことができます。 最近ではテレワークオーケストラによる金管五重奏コンサートを開催。この様子は中央区カレッジ動画配信ページにて確認できます。 Youtubeでも中央区区役所の取り組みが公開されているため、どのような活動をしているのか事前に確認することができます。

  • 11月 24, 2022
  • 2月 7, 2023

東京會舘クッキングスクール

「シェフが教えるプロの味」のレシピで一流シェフから学ぶフランス料理

東京會舘クッキングスクールは、昔から変わらないレシピで本物のフランス料理を再現し、「シェフが教えるプロの味」として高い支持を得ています。 数あるクラスを選び、フランス料理の基礎から応用のヒントまで丁寧に教えてくれます。 グループごとにアシスタントが付き、安心して料理を学ぶことができます。素材の扱いや包丁さばき、 ちょっとしたテクニックなどプロのノウハウを目の前で見ながら、実習していきます。